simpleA記

馬にふつまに 負ほせ持て

2008-09-01から1ヶ月間の記事一覧

わいわい東京、1周年記念

10月第3週の目に余る「遊びっぷり」に対して、大分の悠ちゃんいわく、 皆さんいつ仕事してんだ? http://d.hatena.ne.jp/sap0220/20080926 ごもっともな指摘なのですが、さらに追い討ちを掛けとこーかと思います。(仕事しません、この週は。*1) 来る10月15…

大分シュッ張ロゴ、ほぼ決まる

10月18日の大分ですが、そろそろ、メンバー確定したようでーす。今から大分行き航空券とるのは難しいので、もし、「まだ間に合うかしらん?」というのんきな人がいたら、「福岡空港着であとは電車」などいろいろとオプションがあるよーなので、詳しくはロジ…

オープンアクセスな夜(Open Access Night)

10月14日、すでにid:keitabandoさんが大騒ぎしてるけど、この日は「オープンアクセスの日」。 http://d.hatena.ne.jp/keitabando/20080919 この日は、昼はマジメなイベントをやるらしい。みんなで集まって、「アクセスがオープンで、どうのこうの」と小難し…

開催報告

よーくよく考えたら、日頃の行いの良し悪しは、私だけの問題じゃないんだ。 9月20日カリーは、みんなの日頃の行いの良さを、見事に反映し、すごーく晴れました。サポーターのみんなさんも、ありがとね。 すでに、fuzzy2さん報告(http://d.hatena.ne.jp/fuzz…

スープカリーやります

台風すぎたので、予定通り、10:55頃、カレーの格好して、お店の前に集合。 (参考資料)カレーの格好とは? http://images.google.co.jp/images?q=%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3

今度はこっちだ

「中山さんも運が悪いなー、きっと日頃の行いが良くないから、台風なんて来ちゃうんだよー」なんて、ボヤいていたら、 幸運にも台風は南寄りに進路をとりました。どんよりと雲が落ちた一日ではありましたが、ほとんど雨に合わずに過ごすことができました。 h…

9月20日は千葉で待つ

何となく涼しくなって、夏が終わってくぅーって感じ。なので、去り行く夏をしのんで、みんなスープカリーでも食べましょ。 スープカリーと言えば、7月末にシュッポロ@札幌*1で食べた。うまかった。辛かった。あの時、札幌に行きたくてもいけなかった人も、リ…

ちゃんと命綱ついてる?

(あいも変わらず、デジタル・データを1万年残すことでも考えましょ。) 鍵を車中に置いたまま、車をロックしちゃって困ったなぁって状態を、「インロック」とか「インキー」とか言うでしょ。これって、和製英語だよね?おそらーく英語だと、"I am locked ou…

とうとうGoogleも新聞にきたね

何かと新聞だよ、でも、材料出尽くしだよ、と言ってきたんだけど、最後の駄目押し、とうとうきました。 Bringing history online, one newspaper at a time http://googleblog.blogspot.com/2008/09/bringing-history-online-one-newspaper.html 今日は、お…

1万年メディアを探す

デジタル・データを長ーく保存しましょ、という場合、(日本語で)読むべき古典のひとつはこれなわけ。 『長期保存のための光ディスク媒体の開発に関するフィージビリティスタディ』 http://www.dcaj.org/h17opt/17opt_youshi.pdf 立派な解説は、こちら。(…

またもや、本が届いた

本は読まねぇってのに、文芸春秋の下山さんって人から、(なんかの手違いで)また本が送られてきた。(ありがとう) 今回送られてきた本は、こんなの。*1 つなげる力作者: 藤原和博出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2008/09/10メディア: 単行本購入: 5人 ク…

きゃー、かなりヘルプミー

9月1日に、首相が辞任してたんだね。 織田UGさんのドラマ『太陽と海の教室』第7話が、突然、記者会見になっちゃった。空白の20分。 家庭崩壊の危機、再来! http://d.hatena.ne.jp/simpleA/20080522 誰か、助けて。知恵を授けて。

デジタルデータを数千年にもわたって存続させんだぞぃ

たとえばデジタルデータの保存の問題。(フォーマットやOSのバージョン違いなどによって)デジタルデータは概ね10年ごとに消滅してしまう。にもかかわらず、すべてはデジタルになっていく。たった10年前の情報すら引き継ぐことができない文明というの…

のんきな人が、いるもんだ

米国ネバダ州東部の山の地下に、1万年にわたって時を刻む「時計」をつくろうというプロジェクトがある。 電気は使わない。動力には気温の変化を使う。場所はネバダの砂漠。しかもほとんどが晴れ間で、日中と夜間の温度差が極めて激しい。この温度差によって…