simpleA記

馬にふつまに 負ほせ持て

校則やルールっちゅうもんは、そのヘンチクリンな性格にも関わらず、今日も、世の中で生き続けてるんよ

前回(http://d.hatena.ne.jp/simpleA/20120117)は、「高速」について書いたんで、今日は、「校則」について書きましょ。


こんな悩みを持ってる人がいるらしー

ルールとは破るためにあるのですか?一体なんですか?


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1365139243


浮浪雲な私みたいのがゆーのも、アレですが、回答者ip1suさんとおんなじで、

僕は学生時代、校則を守ることに何の疑問も感じませんでした

むしろ、楽チンで、校則さえ守ってりゃええなんて、世の中very muchしあわせなんじゃら〜と思ってました。(*1


そんな私も、昨年、2回目の成人式を迎えて、今では、こんなこと考えちゃったりぃ〜



幸か不幸か分からんちーが、世の中には、マニュアルっちゅーもんがあるね。


マニュアルってもんには、3つ側面あるね。

  1. それさえ読んで従えば、どんなやつでも、それなりのことができる(マニュアル使用者
  2. それさえ作っておけば、いろんなやつらを操れる(マニュアル作成者
  3. いろんなパターンを熟知すれば、たいていのやつらの行動が、たいてい予測できる(マニュアル悪用者


ご存じのとーり、simpleAは「マニュアル悪用者」として暗躍するわけで、「マニュアルあって、ありがとー」と感謝の日々です。



ところが、普通に考えて、世の中は、マニュアルを使ってる人と、マニュアルを作ってる人、それしかいないわけさ。*2


じゃ、どっちが幸せかって、そんなこと知らん。好みの問題だぜ。


ただ、一つだけ言えるのは、世の中は、「マニュアルに基づいて動いてて、例外処理ですら、例外処理マニュアルに沿って処理されてる、それでも解決できん例外が発生すると、新しいマニュアルが作成される」ってこと。


このマニュアルワールドを陰で支えてんのが、「校則/ルール」で育つ「マニュアル兵」たちですね。


語弊ありありで、あえて言っとくと、

校則なんて、めっちゃくちゃだ。
守る必要もなければ、守ったところで、たいして立派な大人になれるわけじゃーない。
破るのだって、簡単だし、誰もが、陰でコソコソ破ってるじゃーないか。


だけど、そんなヘンチクリンなもんが存在するっちゅうのが事実で、そんなヘンチクリンなもんに振り回されてんのが、僕たちの生活っちゅうもんだね。


こんなもん、実際の世の中で働くよーになってはじめて見せられたら、30回くらい気絶しちまうよ。
だから、僕ら、小さいときから、このヘンチクリンとの付き合い方を習うわけさ。


生徒はみんな知ってるさ。先生たちだって、校則にもてあそばれて、右往左往してるのを。
そんな中、ルールを適度に守って、適度に破る術を身に着けて、立派な兵になっていく。


そんな兵たちに支えられて、校則やルールっちゅうもんは、そのヘンチクリンな性格にも関わらず、今日も、世の中で生き続けてるわけさ


ってなわけで、結局何が言いたいのかっちゅうと、

ルールなんて、破りたければ、破ればいーさ。


でも、そんなこと、制度としては織り込み済みで、むしろ、そんな「横紙破り」がいてくれるおかげで、ルールっちゅうもんが生き延びてるんだよー*3


ルール破りなんちゅーもんに、無駄な体力使う*4前に、そーゆー、「からくり(≒モデル)」の方を、先に理解すべきじゃーないかね。

ってこと。

*1:意外でしょ?

*2:当然、コチョーしてまーす

*3:ここんとこを理解できるかどーかで、世の中の見え方変わるよ、きっと

*4:当然、「横紙破り」なんてやっててもしゃーないよ、という意味と、「横紙破り」に腹立ってる場合じゃーないよ、ってゆー意味の両方でね